
「あけましておめでとうございます😆🎵」
子どもたちの元気な挨拶とともに、3期保育がスタートしました❕❕
えみの保育園の可愛い子どもたちと、2021年も元気に楽しく
過ごせますよう、職員一丸となってサポートしてまいります✨
💖🐄 本年もどうぞよろしくお願い致します 🐄💖
2020年もあと少し!今年の保育も今日が最後となりました。
今年は新型コロナウイルス感染症の為、東京オリンピック、パラリンピックや高校野球の甲子園大会など色々な行事やイベントが、中止・延期となりました。
コロナ禍で、無事に生活発表会が開催でき、子どもたちの成長や輝いた姿を発表することができました。開催にあたり、保護者様のご協力ご理解をいただきありがとうございました。
今年度の生活発表会の練習風景を、一つのスライドショーにしました。
ぜひご覧ください。
☆発表会☆
令和3年度もよろしくお願い致します。よいお年をお迎えください。
10/31ハロウィンの日😊ご家庭より持ってきていただいた衣装に身を包み、かわいく仮装を行いました🎵😊
かぼちゃのお化けやイチゴちゃん、着ぐるみ等々、子ども達はいつもと違う服装に大はしゃぎでした!
お互いに「かわいいねぇ」と声をかける姿も見られ、微笑ましかったです💗
中には手作りの衣装もあり、びっくり❢ご協力をありがとうございました。
のいち幼稚学園のお兄さん、お姉さんのクラスに仮装して遊びに行くと・・・
今流行っている「鬼滅の刃」大合唱!!えみののお友達は圧倒されていました(笑)🌟
午後のおやつにはおばけのモンブランが出ました🤤「おばけだよー」「うわぁおいしそう😊」と大興奮であっという間に完食していました🎵
また来年も楽しめますように・・・♡
職員の資質向上を図るため、県、幼保支援課よりアドバイザー をお招きして、花組さんの公開保育を行いました。
今日の花組さんは、戸外で秋の自然物を使ってのびのびと遊びました。
まつぼっくりやどんぐり、ツバキの実など・・・🎶
カップに入れたり出したり、音を鳴らしたり、いろいろな発見を楽しんでいました✨
午後からの協議では、アドバイザーの先生方にご助言・ご指導していただき、
職員一同、資質向上へと繋がる良い勉強会となりました✨
10月生まれのお誕生日会に参加しました✨
えみの保育園の花組さん1名、鳥組さん1名がお誕生日をお祝いしてもらいました😊
最初は緊張して泣いていたお友達も「おたんじょうび」の歌が始まると涙が止まりました🎶
出し物は✨シルエットクイズ✨
秋の食べ物わかるかな~?の問いかけに大きな声で「ぶどうー!」、「くりー!」と答えて盛り上げてくれました😊
10月生まれのお友達、お誕生日おめでとう😊
これからもすくすくと大きくなってね💞✨
暑い夏が終わり、少し肌寒い季節になりました。過ごしやすくなり子どもたちは益々元気いっぱいです💓
【☆室内遊び☆】
マット遊びや一本橋遊びに大興奮の子どもたちは、とんだり跳ねたり、ころころ転がったり、お山を登ってジャンプしたり、とても楽しんでいました🎵
こむぎこ粘土を作って大好きな感触遊びもしました😆👐
・こむぎこ粘土の材料
小麦粉 1カップ
・水 1/3カップ
・油 少々
・塩 小さじ1
・食紅(着色用。なくてもOK)
初めての感触にドキドキ…💦
おうちでも試してみると、きっと喜ぶと思いますよ😀✨
【☆戸外遊び☆】
涼しくなってきたのでお散歩に…👫
🎉🎂お誕生日会にも参加しました🎂🎉
歌ったり手を叩いたりしてお祝いしてくれました💚
【☆お弁当の日☆】
蓋を開けると好きな食べ物がいっぱいで、パクパク食べていました🍽
10月は運動会ごっこやハロウィンパーティーがあります!体調管理に気をつけて思い切り楽しもうね!!🎃
長い梅雨が明けると、太陽ジリジリの8月ですが、今月も元気よく身体を動かして遊びました!
★プール遊び
のいち幼稚学園のお友だちと虹組さん同士の交流も兼ねて、水遊びを楽しみました🎵
ワニさん泳ぎにもチャレンジしていました。
お友だちと意気投合、着ていた水着の柄の話で盛り上がっていましたよ😊
プール遊び楽しかったね💛頑張ったねメダルをもらってニコニコでした💛
★水遊び
花組さんものいち幼稚学園のお友達と一緒🎵
感触遊びで小麦粉粘土を触ってみたり、手作りの魚釣りもしました😊
★室内遊び
お絵描きやちぎった画用紙をのりで貼ったり、思い思いに楽しみました🎵
ポットン落としや、洗濯ばさみを使っての指先を使う遊びにもチャレンジ!
スモックを着てのボタンを留めたり外したりもできるようになりました😊
〇△□を書いたお絵描き帳にシールをペタペタ貼っています…
★お弁当日
今月も手作りのお弁当をありがとうございました!
みんな嬉しそうにパクパク食べていましたよ😊
完了食になると月1回のお弁当日が始まります。
鳥組のお友達もパクパク完食です!
9月もまだまだ暑さは続くと思いますが、園庭遊びやお散歩をしながら、秋になる雰囲気を楽しみたいと思います🌟
7月は雨の日が続き、お部屋で過ごす時間がたくさんでしたが、それでも子どもたちは元気いっぱい!!
お気に入りの歌や手遊びを口ずさんだり、体操やリズム遊び等をしたり、個々の好きな遊びを楽しむ様子が見られました。
1日の流れも分かってきて、自分で身の回りのことしようをしようとする姿も…👏
お話もどんどん上手になってきて、自分の気持ちを一生懸命伝えようする子どもたちがとっても可愛いです💖
<いろいろな感触遊び>
☆スライム遊び
☆手作りゼリー石鹸
☆ぷにぷにボール
7月は、いろいろな感触遊びをしました。
どれも興味津々で楽しんでいました☺
<戸外遊び>
☆水遊び
かたつむりを捕まえてニヤリ✨
6月に続いて水遊びを楽しみました。😆💕
🎂お誕生日会にも参加しました🎂
鳥組に新しいお友達が入園しました。たくさん遊ぼうね!
8月からは、虹組さんはプールが始まります。花組さんは水遊びです。
体調に気を付けながらのびのびと遊ぼうね(#^^#)
入園して3か月が経ちます。
子どもたちは少しずつできることが増えており、トイレでおしっこが成功すると「でたーー!」とトイレから大きな
声で教えてくれることも🎵お友だちとの関わりも増えてきた中でトラブルも少しずつ増えてきましたが、自分の思い
を出せている証拠です。保育者が仲立ちしながら、相手の思いも感じられるように日々伝えています。お友だちと仲
良く遊ぶ姿もたくさん見られており、微笑ましいです♥
<室内遊び>
☆フィンガーペインティング
手や足にポスターカラーをぬりぬり、ペタペタして挑戦です!我先に!と楽しむ姿がある一方、消極的なお友だち
も…それでも、1回手につけてみると、あら不思議!泣くことなく、笑顔でペタペタ🎵
最後にはみんな笑顔でした😊
☆製作
色画用紙に顔を描いて、のりでぺたっ。初めてのりを触る子どももいて、慎重に塗っていました。
フィンガーペインティングでペタペタした画用紙を使って、織姫と彦星を作りました。
☆こむぎこ粘土遊び
いろんな色を混ぜてこねこねしたり、保育者がいちごやへびを作ってみると「わ!」と驚く様子も。
「あか」「きいろ」を色を声に出して、楽しんでいました♪
☆リズム・表現遊び
お天気が悪い日でも体を動かそう!ということで、ほぼ毎日音楽に合わせて踊っています♪
アヒルやおうまなど、ピアノに合わせた表現遊びにも挑戦しました。
☆お弁当日
今月も可愛くてすてきなお弁当をありがとうございました。大好きなパパ、ママの作ってくれるお弁当は一段と美味
しさが違うようです。中には、友だちのお弁当に入っているフルーツがうらやましくて「僕もくだもの食べたかった
ー」と泣きそうになるお友だちも…(笑)みんないいお顔でペロッといただきました。
☆ひまわり・トマトのその後…
毎日みんなで朝・夕と水やりをしてお世話をしています。ひまわりは芽がでてきて、少しずつ大きくなっていまし
た。トマトはいくつも実がなって大きく、そして色づき始めています。「これは何だろう…」と興味から実をちぎ
ってしまうこともありますが、それもまた経験♪何個赤くなるかな❔楽しみです😊
来月には虹組さんはプールが週2回始まります。花組さんは引き続き、水遊び♪
熱中症などの対策をしながら、7月もたくさん遊んで体を動かしたいと思います!
お天気も良く、絶好の靴洗い日和でした。
えみの保育園の虹組さんものいち幼稚学園の虹組さんと一緒に参加しました。
お友達のやっている様子を観察しながら、靴の中や周りをゴシゴシと洗っていました♪
お家でも「やってみたい」と言って洗っていたようで、上手にできていましたよ!(^^)!
お家での役割として、これからもできると良いですね!
