
-
このたびはホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
令和2年3月「認定こども園 のいち幼稚学園」園舎西側に「企業主導型えみの保育園」を開園いたします。
当園では、0・1・2歳児のお子様を対象として日々、質の良い保育の提供を行います。
企業主導型保育園は、平成28年に国が始めた事業で「認可外」の保育園ですが、保育士の配置基準や面積、設備等は、認可保育所と同等の運営基準が定められています。
また、3歳児(年少組)からは転園となりますが、希望があれば「認定こども園 のいち幼稚学園」へ市の利用調整のない1号認定(無償化対象)として最優先にて入園可能となっています。
「三つ子の魂百まで」と言いますように、3歳までに人格形成がなされる大切な乳児期を一人ひとりのペースに合わせた保育の実践により幼児期ではその可能性を大きく育てたいと思います。皆様のご来園を心よりお待ち申し上げます。
●まわりと協調していく力
●個性を主張していく力
●学んでいく力
自由遊びやカリキュラムを経験して、楽しく過ごします。年齢に応じた課題を自分で考えたり、ヒントをもらって克服し、達成感を味わう事によって“やる気”と“自尊心”を育てます。豊かな体験で豊かな人間性を培う事を目指します。
●規則正しい生活を身につける
●自分で判断できる
●お友達や家族と仲良く過ごせる
●基本的な生活習慣を身につける
●自分で考え行動できる
●社会性を身につけるえみの保育園では専門の講師による、正課を実施しております。制作・ドリルなど、子どもの可能性を引き出すカリキュラムを組んでおります。
●制作・ 手形、足形などを使ったユニークな作品。のり付け、クレヨン、絵の具、折り紙など、手先を使っての制作帳を保育室に展示しています。
・ 粘土 物品の扱い方を知り、指先を使って自由に作ったり、ものの形や造りを観察します。何より楽しくて子どもたちは粘土大好きです。
・ クレヨン、絵の具、自由画帳 丸や線からはじまって、さまざまな色を知り、自然に目を向けたり感性のまま書いてみたり、
自由な発想で制作していきます。集中力、創造力を育てます。
●ドリル(2歳児より)・ クレパスでの線引きから始めます。
・ しっかりと筆圧をつけて鉛筆を使い始めます。
・ 教材はのいち幼稚学園と同じ仕様の物を使用します。色彩豊かで子ども達が楽しく遊び感覚で使える内容となっています。
・ かず・・・10までかぞえたり、数字を書いたり、見たり、慣れ親しむよう指導します。
-
園の名称 えみの保育園 代表 岡﨑 梨香 住所 香南市野市町上岡2592-1 電話番号 0887-52-9778 開園 令和2年3月26日 定員 19名 開園時間 7:00~19:00 休園日 日・祝日・年末年始(12月29日~31日、1月1日~3日) 職員 保育士・幼稚園教諭・子育て支援員・事務員 -
-
えみの保育園
香南市野市町上岡2592-1 0887-52-9778最寄りの交通機関JRのいち駅から車で8分
