
今日はお楽しみのひなまつり集会🎎!!ひなまつりについてのお話を先生から聞いたり、”うれしいひなまつり”の歌を一緒に歌いながらパネルシアターのお雛様飾りをつくりました✨
また、大型絵本を見ながらひなまつりについてのクイズに挑戦👀!!「ひなまつりは他の言い方で、さくらの節句?ももの節句?ど~っちだ?」の質問には「ももの節句!」と正解出来たり、面白い珍解答もあったりして盛り上がりました😆🎵
最後にえみの保育園のお友だちもみんなカッコイイお内裏様と可愛いお雛様に変身🎎💖!!ハイチーズ📸👍いいお顔の可愛い写真が撮れました😍
🌸女の子も男の子もみんな健やかにすくすく大きくなりますように🌸
今日は2月3日節分の日👹
みんな自分たちで作った鬼のお面を被り、かわいい鬼さんになりハイチーズ📸✨
すると園庭に鬼さんが2人やって来て、みんなビックリ😱‼️
「鬼さんやっつける!」とやる気満々のお友だちもやっぱり鬼さんは怖い😭💦
先生やお友だちの後ろに隠れる子や、鬼さんを見ないように目を隠すお友だち🙈もいました。
鬼さんが帰った後は、お楽しみの2月のお誕生日会✨
今月は虹組さんから1名のお友だちがお誕生日を迎えます。みんなの前に出て、先生からお誕生日カードをもらったり、お祝いの歌を歌ってもらいとても嬉しそうでした。💕💕
先生からの出し物は、絵本「へんしんトンネル」とスケッチブックシアター「恵方巻にはなにが入ってる❓」
「へんしんトンネル」では、かっぱかっぱ...と何度も言うといつの間にかパッカパッカの馬さん🐴に変身😮✨
「恵方巻にはなにが入ってる❓」では、何が入ってるかみんなで考えながら「鬼さん❕」「うさぎさん❕」と口々に言いながら楽しんでいました。
最後に鬼さんのお顔を背負って新聞豆まきをしました😊✨
鬼になった子は一生懸命逃げ、みんな大きな声で「鬼は外❗」と新聞豆をまくことが出来ました。
泣いたり😭、笑ったり🤣、走ったり🏃♀️とたくさん体力を使ったので、みんなぐっすりお昼寝💤しました。
泣き虫鬼、怒りんぼ鬼などみんなの中のいろんな鬼もいなくなったことでしょう…😊
今日はコロナの影響で11月にできなかった放水体験を、香南消防署と合同で行いました!✨
さていきなり問題です!消火器で水を噴射できる時間はどのくらいでしょうか?
「3分!」「5分じゃない?」「30秒くらい。」と保育士が答えていました。
正解は・・・15秒!!意外と短いんですね😲
放水体験を終えると、大きな消防車が園庭に到着しました✨
大きな消防車に、子ども達は大興奮!!😊消防車の前で記念写真を撮りました📷
いつも町を守ってくれてありがとうございます✨これからもがんばってください!!
先日、香南市農林水産課様より、木製玩具を寄贈していただきました。
子ども達は新しい玩具に大喜びで、夢中になって遊んでいました😊
たくさんの木製玩具に、笑顔いっぱいの子ども達でした💕
素敵な寄贈品をありがとうございました!大切に使わせていただきます。
新年が明けて、ひと月が経とうとしています😊💦
発表会が無事終わって、今は2月3日の節分に向けて、虹組さんと一緒に追いかけ鬼を楽しみ、新聞豆を投げて、力をモリモリたくわえて、鬼をやっつけるぞ~‼️と、意気込んでいます。
10年ぶりの寒波も峠をこして、大好きな戸外でのびのびと、寒さに負けず楽しむぞ~🎵
【お正月遊び🎍】
【発表会えらかったね💖】
【のりでぺったん‼️上手だね🎨】
【鬼退治、頑張るぞ‼️👹💦】
節分では、心の中にいる悪い鬼をやっつけて、かわいい福の神を呼び寄せたいですね✨
2月もたくさん遊ぼうね🎵😀
1月12日に高知県立美術館ホールで、のいち幼稚学園と2園合同発表会がありました。
今年は3年ぶりに人数制限無しでの開催となり、お父さんお母さんだけでなく、おじいちゃんおばあちゃんも
参観することができました。
大きな舞台やいつもよりたくさんのお客さんに、ドキドキワクワクの子ども達でしたが、たくさんの拍手をもらって、楽しく発表することができました。ありがとうございました。
さて今回は、「もうひとつの発表会2022」と題しまして、発表会本番までの子ども達の練習風景を一つのスライドショーにしました。ぜひご覧ください。
※一部名前を隠して編集しています。ご了承ください。
今月は、虹組さんから2名のお友だちがお誕生日を迎えます😆✨
先生からは、「どうぞのいす」と、「わらべうたであそびましょう!!」の絵本を読みました📚「わらべうたであそびましょう!!」では、たくさんのわらべうたが登場しました。その中で、「あがりめさがりめ」と「だるまさんだるまさん」では、先生を見ながら上手に真似っこをして面白い顔を見せ合い、盛り上がりました😀💕
最後は、色水を使ってマジックをしました🤩「ちちんぷいぷい🎵」とみんなで元気よく唱えると~~~???!!!いろんなジュースに変身!!色の付いたジュースを見て、「ももジュース🍑」、「レモンジュース🍋」と嬉しそうに言葉にしていました。
1月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます✨🎉これからも、すくすくと大きくなってね🎀🎁
2023年がスタートしました✨今年は風もなく、穏やかなお正月でしたね😆えみの保育園にも子どもたちの元気いっぱいの声が戻ってきました!!そして、お楽しみの発表会も待っています。体調管理にも気を付けて元気に迎えたいですね。本年もどうぞよろしくお願いいたします😀
<鳥・花組> <虹組>
〇0歳児 1名
〇1.2歳児 いずれか5名
※令和5年度4月入園には、えみの保育園に上記人数の空きがございます。入園希望の方は令和5年2月28日までに申請する必要があります。
※4月新年度や年度途中でも、のいち幼稚学園への転園も市に転園届を提出していただいておりましたら欠員が出次第転園対象となりますので、希望する方は申請しておきましょう。
※詳しくは、香南市教育委員会子ども課のHPをご覧ください。
今日はのいち幼稚学園のお友達と一緒に、12月生まれのお誕生日会&クリスマス会をしました。今月は2名のお友だちがお誕生日を迎えます🎁先生からお誕生カードを受け取ったり、お誕生日のお歌を歌ってもらって、とっても嬉しそうなお顔でした😊😊
そして、先生からの出し物の大型絵本を読んでいると・・・
鈴🔔の音と共にサンタさんがプレゼントを持ってきてくれました🎄サンタさんの登場に泣いてしまうお友だちもいましたが、お兄ちゃん、お姉ちゃんたちがサンタさんに質問するのを興味深そうに見ていました😃
先生が代表して子ども達のプレゼントを預かり、サンタさんと写真撮影をしましたよ🎵🎵
午後のおやつはひいらぎロールでした🍰😋お誕生日会&クリスマス会楽しかったね🎉今日は、高知では珍しいほどの大雪となり、初めて雪を見たお友だちも多かったのではないでしょうか?お家にもサンタさん来てくれるかな?
