
新年が明けて、ひと月が経とうとしています😊💦
発表会が無事終わって、今は2月3日の節分に向けて、虹組さんと一緒に追いかけ鬼を楽しみ、新聞豆を投げて、力をモリモリたくわえて、鬼をやっつけるぞ~‼️と、意気込んでいます。
10年ぶりの寒波も峠をこして、大好きな戸外でのびのびと、寒さに負けず楽しむぞ~🎵
【お正月遊び🎍】
【発表会えらかったね💖】
【のりでぺったん‼️上手だね🎨】
【鬼退治、頑張るぞ‼️👹💦】
節分では、心の中にいる悪い鬼をやっつけて、かわいい福の神を呼び寄せたいですね✨
2月もたくさん遊ぼうね🎵😀
今年はとっても暖かかったお正月🎍休み明けにはビニール袋にペンでお絵描きを楽しみ、自分だけのオリジナル凧を作りました😀そして、園庭で元気に走り回りながら凧揚げをしたり、部屋では独楽回しにも挑戦したりと、今月はお正月遊びを十分に楽しみました🤩そして、発表会では、とっても可愛い姿をたくさん見せてくれて、とても成長を感じる事ができました✨保護者の皆様、たくさんの拍手をありがとうございました💖
<凧製作・凧揚げ💙>
<独楽回し🌀>
そして、もうすぐ節分…… 👹‼️ 早速のりや、毛糸🧶を使って鬼のお面を作りました。手先が器用になり、製作も楽しんで取り組んでいます。当日には持ち帰りますので、可愛いお面もお楽しみに👀‼️
節分の日の2月3日には、えみの保育園に鬼さんはやって来るのでしょうか……???😏
1月12日に高知県立美術館ホールで、のいち幼稚学園と2園合同発表会がありました。
今年は3年ぶりに人数制限無しでの開催となり、お父さんお母さんだけでなく、おじいちゃんおばあちゃんも
参観することができました。
大きな舞台やいつもよりたくさんのお客さんに、ドキドキワクワクの子ども達でしたが、たくさんの拍手をもらって、楽しく発表することができました。ありがとうございました。
さて今回は、「もうひとつの発表会2022」と題しまして、発表会本番までの子ども達の練習風景を一つのスライドショーにしました。ぜひご覧ください。
※一部名前を隠して編集しています。ご了承ください。
今月は、虹組さんから2名のお友だちがお誕生日を迎えます😆✨
先生からは、「どうぞのいす」と、「わらべうたであそびましょう!!」の絵本を読みました📚「わらべうたであそびましょう!!」では、たくさんのわらべうたが登場しました。その中で、「あがりめさがりめ」と「だるまさんだるまさん」では、先生を見ながら上手に真似っこをして面白い顔を見せ合い、盛り上がりました😀💕
最後は、色水を使ってマジックをしました🤩「ちちんぷいぷい🎵」とみんなで元気よく唱えると~~~???!!!いろんなジュースに変身!!色の付いたジュースを見て、「ももジュース🍑」、「レモンジュース🍋」と嬉しそうに言葉にしていました。
1月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます✨🎉これからも、すくすくと大きくなってね🎀🎁
2023年がスタートしました✨今年は風もなく、穏やかなお正月でしたね😆えみの保育園にも子どもたちの元気いっぱいの声が戻ってきました!!そして、お楽しみの発表会も待っています。体調管理にも気を付けて元気に迎えたいですね。本年もどうぞよろしくお願いいたします😀
<鳥・花組> <虹組>
