年間行事
※基本的に行事はすべて日曜以外に行い、代休はありません。(運動会・親子遠足・発表会等)
 
入園進級式(のいち幼稚学園にて)
前年度苦情開示
内科検診・歯科検診
泥んこ遊び
個別面談
水遊び
歯科衛生指導
七夕夏祭り&バザー
プール開き
プール納め
個別面談
(第1回)入園説明会(のいち幼稚学園にて)
(1号認定)受付開始
運動会・ハロウィンパーティー・内科検診
歯科検診・引き渡し訓練(避難訓練)
(第2回)入園説明会(のいち幼稚学園にて)
親子遠足・年賀状撮影
消防合同避難訓練
入園内定(1号認定)
発表会・制服採寸(2歳児)
クリスマス会
園自己評価
施設関係者評価
クラス写真撮影
施設関係者評価会
節分(豆まき)
園自己評価
施設関係者評価結果公表
ひなまつり
のいち幼稚学園卒園式
入園進級式(のいちふれあいセンター)
● 成長をお祝いし、また、新しい生活への節目を迎えるために集会を行います。

絶対音感
● 集中力、判断力、思考力を養います。
● この時期だけに身につく音楽の基礎です。
● リズムや音に親しみ情緒豊かに育てます。
● よさこいの時期にはみんな自然に体が踊りだします。
※ 子どもは“音”が9歳までは綺麗に耳の内に入り、記憶され、その後は経験を重ねても基礎的な能力に関してはあまり効果がないと言われています。 そのため、乳幼児の時期に音楽にふれることは非常に大切なことです。このことから絶対音感を日々の保育カリキュラムに取り入れ、音を楽しみながら 子ども自身が考え、判断出来るよう指導しています。その中から「集中力」「思考力」「創造力」「理解力」が育っていきます。更に、絶対音感を発展させ、オペレッタ(劇)やダンスも楽しんでいます。ぜひ発表会でご覧ください。

泥んこ遊び
● この時期、脳の中ではたくさんの神経がまだまだ発達しています。手先を 活発に動かして学習の基礎となる“素質”作りをします。
● 手に触れる感覚や感触を通して豊かな感性を育てます。
● “ごっこ遊び”に発展し社会性を育てます。
  ※ 最近は手や服が少しでも汚れると嫌な顔をしたり、土に触れる事すら嫌が るお子さんもいます。もっと、もっと自由に楽しく
  遊ばせてみませんか? 衛生面も考えて園庭に砂場を作りました。子ども達の可能性が育つ場所です。
 
靴洗い大会
● 2歳児さんがたわしを片手にシューズをごしごし自分で洗います。
  お天気が良い日に行うので降園時には真っ白のぴっかぴかに乾いてます。
  この行事をきっかけに週末の上履き洗いも自分で進んで洗うようになります。
  お母さんは大助かりです。自立への小さな一歩ですね。

せみ取り
● 自然に親しみ“季節”や“命”を学びます。
● “虫はお店で売っているもの” “電池を入れて替えるもの”と思っている子どもが多いそうです。
  本物に触れて自然の豊かさを知りましょう。
● くまぜみ、あぶらぜみ等せみの種類も様々、子ども達は色や形をよく観察していますが、なぜかせみの殻が大好きです。

運動会(東部多目的ドーム)
● 園児も楽しみにしている行事ですが、親子競技や保護者競技を毎年楽しみにしている親御さんもたくさんいらっしゃいます。
● 屋内ドーム開催のため、雨天でも延期や中止がありません。
 全園合同で行いますので、1~2年後のお子さんの姿が想像できます。
  跳び箱に鉄棒、組み体操と子ども達の頑張る・あきらめない姿をご覧ください

親子遠足(山北へみかん狩り)
● 1年に1度の親子遠足ということもあり、子ども達はとても楽しみにしてます。
  前日にはてるてる坊主を作って「晴れますようにー」とお願い事をしています。
● おいしいみかんもいっぱい食べて、広場のおもちゃで遊びます。
  ※普段、お友達と過ごしている子ども達の様子をご覧になったり、親子での楽しいひとときを過ごしたりします。
  ※ 一番盛り上がる行事です。事前に“お弁当日”等の模擬遠足をしているので期待度MAXです。
 
発表会(のいちふれあいセンター)
● 毎年息がぴったりと合った暗唱も子ども達は遊び感覚で覚えます。
● "継続は力なり"1年間の成果と子ども達の成長をお見逃しなくご覧ください。
● 合唱、合奏、劇に暗唱と盛りだくさんのプログラムとなってます。是非、ご家族みなさまでお越しください。

クリスマス会
● 歌って、踊って、写真も撮って、サンタさんの登場にもビックリです。

節分(豆まき)
● 伝統の行事を通して、自然への(いふ)や尊敬を覚え、また、想像力を培い情緒豊かに育てます。